とても大切な生地を、ついに。
さて今日は。
☆☆ シスターミュータントの聞いてほしい話 ☆☆
の回です。
最近オートミールにハマってまして。
特におじやみたいにして食べるのが好き。
和風でも洋風でも、
お茶漬けの素や
カップスープの素を使えば
チンするだけで超絶簡単!
お昼ご飯にぴったりや〜♡
って喜んでたら
「手づくり市の時にも持っていけば?」
とオット氏に言われ。
ほんまやー!
あったまるしちょうどいいー!!
そっこーで
サーモスのスープジャーを
ポチり買いしてしまいました。
そうなるとですね。
お茶の水筒、
コーヒーの水筒、
スープジャーと
おやつの入れ物。
これだけがひとまとまりに
収まる手さげがほしい!
となりまして。
こういう仕事してますと、
チャチャチャい!で
できてしまうので便利やなーって思います。
自分のやと少々雑でもオッケーだし♪
で、寝る前にサクサクーっと作って
こんなんになりました。

収めたいもの+αが入るよう
欲ばり設計♡

これだけの物がスッキリ入ります。
まだ実働してないけど良さげ!
次の上賀茂手づくり市でデビューだな♪
で、これを作るとき
内側をどうしようかと考えて…
色がばっちり合ってしまうこの生地。

大切に大切にとっていて、
どうしてもハサミを入れられずにいた
この生地。
…ついに使う時が来たのかも。
そう思って、とうとう。
やーーーーーーーーーーーっ!!!!!!
と裁断しました。
なんでそんなに?と言いますと。
これ、
高校時代の恩師が
ワタシがこういうことを仕事にしてると知って
意外やったわと驚きながらも、
「あんたのイメージこんなんやぁ」
て言うて買ってきてくれた生地なんです。
卒業後は年賀状のやりとりをするぐらいの
関係が続いてたんだけど、
あることをきっかけに
頻繁に連絡を取り合うようになり、
手づくり市にも遊びにきてくれました。
その、“あること“と言うのは
先生が癌を患ったこと。
同級生から情報が回ってきて、
びっくりして手紙を書いたら
しっかりお返事をくださり、
そこからメールのやりとりをするように
なったのでした。
今、
先生はこの世を卒業して
次のステージに進んだはります。
先生を見送って数年、
この生地をようやく形にすることができました。

「生地のまま持っててどうするんやー
ちゃんと物にせんかいな。」
先生ならきっとそう言うやろうと思って。
汚れたらイヤやし、
ワタシだけ見えたらいいわと思って
内布として使うことにしました。
それにしても。
内ポケットを付けへんかったのは
最大のミスでした〜

「何をしてるんやー!しっかりしい!」
久しぶりに先生に怒られそうです♡
☆ おしまい ☆
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://mutantsister.net/tb.php/1484-7505ea20